• 運行路線一覧
  • 乗車場所一覧
  • 下車場所一覧
  • ご予約の流れ
  • バスタイプ一覧

バス市場TOP > 高速バス・夜行バスTOP > 京都 → 神奈川 行き高速バス・夜行バス

京都発 → 神奈川行き 夜行バス

京都発・神奈川行きの夜行バスのご案内です。新幹線よりもお得な、神奈川行き夜行バスの下車場所は横浜駅です。京都駅からの出発時刻は、何か予定があった日の出発でも落ち着いて旅行の準備をすませられる22時。その後、夜行バスは神奈川までの長い道のりを何度か休憩を挟みながら安全に走り抜け、翌朝の5時すぎには横浜駅に到着します。

路線バスかんたん検索

京都 → 神奈川 行き高速バス・夜行バス

チェックマーク当月最安値

おすすめポイント

短いもので数時間、長ければ10時間を超えることもある高速バス・夜行バスでの移動は、もはや小さな旅と言えます。バス市場では、「利用しやすい料金設定」「多彩な出発地と到着地」「徹底した安全管理」など、さまざまな側面から皆様のより良い旅のサポートに努めています。その中から、特に注目していただきたい「4列シートの座席間にカーテンを設置」「女性を見知らぬ男性の隣の席にしない配慮」「毎日実施されるシートベルトの安全確認」「リクライニングを倒しづらい問題への対処」という四つのポイントをご紹介します。
  • 4列シートにも座席間にカーテンを設置

    オリオンバスでは、バス車内のより快適・安心空間を目指して4列シートにも座席間にカーテンを設置しました。4列シートの間にカーテンを設置した事によりお値段が安くプライバシーも重視できるバスを実現しました。(一部カーテンがない場合があります)

  • 女性1名様申込の場合は必ず女性が隣

    特殊な車種を除き、バスの座席は基本的に通路側と窓側の席が1セットになっています。バス市場では、お一人で申し込まれた女性のお客様は、必ず女性の隣の席になるよう、座席配置を工夫しています(※3名や5名など、奇数人数のグループの場合も同様です)。安心・安全なバス市場の高速バス・夜行バスは、女性の皆様の心の平穏もお守りします。

  • シートベルトは毎日確認

    突然の急ブレーキや万が一の事故の際、とても重要な役割を果たすシートベルト。しかし、日頃の点検が不十分では、いざという時に力を発揮しきれない可能性があります。バス市場では、毎日必ず全席のシートベルトが確実に動作するかを確かめています。集合場所にやって来たバスのシートベルトが装着状態になっているのは、その証です。

  • 全席が倒れた状態で配車

    シートのリクライニングは、長い時間座り続けることになる高速バスや夜行バスでは必須の機能ですが、後ろの席の方に遠慮し、倒すタイミングや角度について悩んでしまうことも多いものです。バス市場では、高速バス・夜行バスのすべての座席を完全に倒した状態で集合場所に向かわせることで、この問題を解決しています。

京都 → 神奈川のおすすめ観光スポット

平安貴族の都・京都から見ると、源頼朝が幕府を開き、彼やその後の北条氏が武士を動かした鎌倉は、なかなか興味深い土地かもしれません。鎌倉には誰もが知る大仏の他にも多くの史跡があります。それらの史跡巡りに、上品な和風カフェでの休憩を挟めば、たちまちおしゃれな観光プランができあがります。北条氏が城を構えた小田原を、当時の様子をいろいろと想像しながら散策するのも楽しいものです。より現代に近い、明治や大正の雰囲気が残るスポットも神奈川にはあり、ささやかな時間旅行気分で観光を楽しむことができます。
  • 江ノ島

    多くのサーファーが集う湘南海岸に浮かぶ「江ノ島」には、海岸側から船を使わずに行くことができます。「江ノ電」の愛称で知られる、温かみのあるローカル線「江ノ島電鉄線」と組み合わせると、より楽しめます。

  • 鎌倉大仏

    日本三大仏の一つに数えられる高徳院の「鎌倉大仏」。青空の下、穏やかに微笑む姿には、屋内の仏像とは異なる魅力があります。正面からの姿を眺めるだけでなく、内部の空間を見学するという楽しみ方もできます。

  • 横浜赤レンガ倉庫

    「横浜赤レンガ倉庫」は、明治の終わりから大正時代にかけて建てられた倉庫を改修した施設です。当時を思わせる姿はそのままに、内部は各種イベントのためのスペースやショップ・レストランになっています。

  • 小田原城

    難攻不落と恐れられた「小田原城」。現在の天守閣は1960年に復興され、それ以来小田原の人々や旅人に愛されてきたものです。2015年の大改修により、その外観は輝きを増し、内部の展示や設備も強化されました。

ピックアップ

  • 高速バスで行く!東京ディズニーリゾート(R)
  • コンセント付きバス特集
高速バス・夜行バスをお探しなら、バス市場へ!海を眺めながら静かなひと時をすごすことも、山でアクティブに楽しむこともできる神奈川には、休日に東京から訪れる人の姿も多く見られます。京都からの観光旅行でも、期待を裏切られることは無いでしょう。入る店を選ぶだけでも楽しい、賑やかな「横浜中華街」や、全国の有名店のラーメンが集められた「新横浜ラーメン博物館」のようなスポットを中心にしたグルメ旅、江ノ島や「八景島シーパラダイス」のような海のリゾート地で遊ぶプラン、そして武士の時代の記憶を残す鎌倉を巡る歴史旅行など、どのようなスタイルを選んでも、旅の終わりには大きな満足感を得られるはずです。日帰りの場合も宿泊する場合も、早朝の到着から深夜の出発まで、神奈川に滞在する時間を非常に長く確保できるのが夜行バスの強みです。小田原や箱根といったエリアは下車(乗車)場所の横浜から少々離れていますが、こうしたエリアの人気スポットを観光ルートに加えることも、時間的な余裕が十分にある夜行バスを利用すれば、それほど難しくはありません。京都から神奈川への旅行の際は、安全で格安なバス市場の夜行バスを、ぜひご利用ください!

関連情報