• 運行路線一覧
  • 乗車場所一覧
  • 下車場所一覧
  • ご予約の流れ
  • バスタイプ一覧

バス市場TOP > 高速バス・夜行バスTOP > 岩手 → 東京 行き高速バス・夜行バス

岩手発 → 東京行き 夜行バス

岩手発・東京行きの夜行バスのご案内です。東京行きのバスには、盛岡を21時に出発し、東京駅を経由して千葉の東京ディズニーリゾートまで行く便と、盛岡を0時前後に出る東京止まりの便があります。盛岡以外の乗車場所は、東京駅経由TDL行きの便は北上・水沢・一関、東京止まりの便は花巻のみとなります(※花巻を通過する便もあります)。

路線バスかんたん検索

岩手 → 東京 行き高速バス・夜行バス

チェックマーク当月最安値

おすすめポイント

短いもので数時間、長ければ10時間を超えることもある高速バス・夜行バスでの移動は、もはや小さな旅と言えます。バス市場では、「利用しやすい料金設定」「多彩な出発地と到着地」「徹底した安全管理」など、さまざまな側面から皆様のより良い旅のサポートに努めています。その中から、特に注目していただきたい「4列シートの座席間にカーテンを設置」「女性を見知らぬ男性の隣の席にしない配慮」「毎日実施されるシートベルトの安全確認」「リクライニングを倒しづらい問題への対処」という四つのポイントをご紹介します。
  • 4列シートにも座席間にカーテンを設置

    オリオンバスでは、バス車内のより快適・安心空間を目指して4列シートにも座席間にカーテンを設置しました。4列シートの間にカーテンを設置した事によりお値段が安くプライバシーも重視できるバスを実現しました。(一部カーテンがない場合があります)

  • 女性1名様申込の場合は必ず女性が隣

    特殊な車種を除き、バスの座席は基本的に通路側と窓側の席が1セットになっています。バス市場では、お一人で申し込まれた女性のお客様は、必ず女性の隣の席になるよう、座席配置を工夫しています(※3名や5名など、奇数人数のグループの場合も同様です)。安心・安全なバス市場の高速バス・夜行バスは、女性の皆様の心の平穏もお守りします。

  • シートベルトは毎日確認

    突然の急ブレーキや万が一の事故の際、とても重要な役割を果たすシートベルト。しかし、日頃の点検が不十分では、いざという時に力を発揮しきれない可能性があります。バス市場では、毎日必ず全席のシートベルトが確実に動作するかを確かめています。集合場所にやって来たバスのシートベルトが装着状態になっているのは、その証です。

  • 全席が倒れた状態で配車

    シートのリクライニングは、長い時間座り続けることになる高速バスや夜行バスでは必須の機能ですが、後ろの席の方に遠慮し、倒すタイミングや角度について悩んでしまうことも多いものです。バス市場では、高速バス・夜行バスのすべての座席を完全に倒した状態で集合場所に向かわせることで、この問題を解決しています。

岩手 → 東京のおすすめ観光スポット

「着いてから適当に考える」では間に合わないほど、見どころであふれている東京。貴重な時間を無駄にしないために、観光旅行の計画は十分に練っておきましょう。思い切り遊びたいならお台場、政治や経済の中心としての東京を撮りたいなら都心、昔ながらの空気を感じたいなら下町と、大きな単位で考えておくだけでも楽になります。東京全体を見て回るという方法もありますが、たとえばお台場だけでも食事・買い物・ゲーム・温泉など多くの楽しみ方ができます。東京観光が初めての場合は、一つのエリアに絞るほうが無難かもしれません。
  • 東京都庁

    新宿の高層ビル郡の中でも、ひときわ目を引くデザインの「東京都庁」。無料で利用できる45階の展望室(地上202m)からの眺めも最高です。32階の職員食堂でも、ちょっとした展望レストラン気分が味わえます。

  • 東京お台場大江戸温泉物語

    まるでおもちゃ箱のようなお台場では、天然温泉に入ることもできます。この「東京お台場大江戸温泉物語」は、温泉・縁日(ミニゲーム)・居酒屋・食事処がセットになった、安らげる温泉テーマパークです。

  • 浅草花やしき

    「浅草花やしき」は、日本に初めて誕生した遊園地です。開園した年は、なんと黒船来航の1853年!1953年に設置されたローラーコースターも、元気に稼働しています。浅草らしさ満点の、レトロで楽しいスポットです。

  • 東京ドーム

    プロ野球ファンなら一度は訪れてみたい、数々の熱戦の舞台となった「東京ドーム」。内部にある「野球殿堂博物館」には、各種展示の他、往年の大スター達の名シーンを最新の立体映像で鑑賞できるコーナーもあります。

ピックアップ

  • コンセント付きバス特集
  • 高速バスで行く!東京ディズニーリゾート(R)
高速バス・夜行バスをお探しなら、バス市場へ!浅草の花やしきは、第二次世界大戦の影響で10年ほど閉園した時期があったものの、ペリーの来訪が江戸時代の終わりと維新の始まりを告げた年から現在まで、江戸と東京の人々に愛されてきました。最高時速がかろうじて40kmを超えるローラーコースターは、最新の絶叫マシンにはまるでかないませんが、なんとも言えない味があります。また、各種イベントも精力的に行われていて、来場者を楽しませようという気持ちが伝わってきます。東京の遊園地としては、後楽園ゆうえんちも有名ですが、こちらは「東京ドームシティアトラクションズ」と名前が変わり、現代風に進化を遂げています。また、一部のアトラクションは日帰り入浴施設とショッピングセンターを組み合わせた「ラクーア」に取り込まれ、入浴・食事・ショッピングを絡めて遊べるようになっています。この他にも、正統派の「としまえん」、屋内型の「ナンジャタウン」、かわいさを追求した「サンリオピューロランド」など、東京にはさまざまなテーマパークがあります。多彩な遊び方ができる東京への観光旅行の際は、安全で格安なバス市場の夜行バスを、ぜひご利用ください!

関連情報