10,980 円
朝発日帰り
ツアーコード:
養源院血天井 イメージ
晴明神社 イメージ
平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする「魔除け」「厄除け」の神社。
1594年(文禄3)淀殿が父浅井長政追善のため創建。のち焼失。1621年(元和7)徳川秀忠夫人崇源院が伏見城の遺構を移し再建。
廊下の天井は、伏見城落城の際、自刃した武将たちの血のりのしみた板を使ったため「血天井」として有名。
豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建。
堀遠州作庭の池泉回遊式庭園(国指定史跡・名勝)には秀吉・ねねの居城、伏見城より一部を移築し堂宇として配置。
表門、開山堂、霊屋と茶室・傘亭と時雨亭、観月台(いずれも重文)などが残る。
ねねの墓所であり、秀吉の坐像を安置する霊屋内陣の厨子や須弥壇に施された蒔絵は「高台寺蒔絵」として有名。
【リクエスト受付商品】
※このツアー商品はリクエスト受付商品です。
≪リクエスト予約の流れ≫
<オンライン予約> → <申込み内容確認メール> → <予約成立のお電話またはメール> or <満席または代案のご案内>
※リクエスト受付は、お客様のご予約を確約するものではございません。
※受付日を含めて3日以内に予約成立、満席・満室又は代案を回答いたします。
※返信メールは、リクエスト内容を確認するものです。
※予約成立後にご入金案内をさせていただきます。
※予約不成立の場合、代案をご案内できない場合もありますので、予めご了承ください。
≪特記事項≫
※歩きやすい靴、服装でご参加ください。
≪バス座席のご案内≫
★バス車内は禁煙とさせていただきます。
★バスの座席は基本お申込み順とさせていただきます。
★奇数人数でお申込みの場合は相席になる場合がございます。予めご了承下さい。
★10名様以上のグループは、後方席をお願いさせていただく場合があります。
≪ご参加についてのお願い≫
★特に注釈がない場合、満12才以上の方は大人代金、満2才以上の方は小人代金となります。
★お申込み時点で18歳未満の方は、原則として親権者の方の『同意書』をご提出いただきます。
★旅行開始時点で15歳未満もしくは中学生以下の方のご参加には、保護者の同行を条件とさせていただきます。
★満2歳未満の方のご参加についてはお問い合わせください。
≪その他≫
■出発日の5日前から乗車場所の変更は出来ません。
■乗降場所は集客の都合により、一部乗降できない場合がございます。
≪ご予約について≫
【PCをご利用の方】
■カレンダーの料金がクリックできない日付は、[空席なし]となりリクエスト予約ができませんのでご了承ください。
【スマートフォンをご利用の方】
■カレンダーの日付の横にある「予約へ進むボタン(>印)」がない日程は、[空席なし]となりリクエスト予約ができませんのでご了承ください。
名鉄バスセンター4階(8:10出発)
↓
晴明神社(参拝)
↓
八つ橋庵(昼食)
↓
養源院(血天井など拝観)
↓
高台寺(拝観)・ねねの道(散策・ソフトクリーム賞味)
↓
名鉄バスセンター4階(18:30頃)
【ご案内】
歩きやすい靴、服装でご参加ください。
食事条件:- 昼 -
株式会社トラベルマルシェ